Python

資格試験

【基本情報】コードあり!科目B問2「配列の要素を逆順にするプログラム」について解説

基本情報の午後試験はプログラム問題です.このプログラム問題はちゃんと処理内容を読み解く必要があります.今回は科目Bサンプル問題 問2を解説します.プログラムを元にPythonで書き直しました.自分で動かしてみるとより理解が深まるでしょう.
資格試験

【基本情報】コードあり!科目B問1「年齢ごとの入場料を計算するプログラム」について解説

今年度から基本情報の試験内容が変わりましたね.プログラムやアルゴリズムについてより深い理解を求められるようになったことでしょう.プログラムを理解するには自分で書くのが1番です.今回はプログラムをコードに書いて科目Bサンプル問題 問1を解説します.
プログラミング言語

【Python】モジュールとは?ライブラリとの違いや具体的な使い方を紹介

複雑な関数を組む必要があるときはモジュールが使えないかどうか調べてみましょう!モジュールとは関数や定数がまとまったクラスのようなもので,インポートするだけで簡単に使えます.Webや機械学習など幅広く対応できるPythonにはたくさんモジュールが用意されています.今回はモジュールの使い方について紹介します.
プログラミング言語

【Python】文字列に変数を入れるときはフォーマット文字列を使おう!使い方を紹介

文字列に変数を埋め込むときこの変数は必ず文字列型でなければなりません.例えば文字列の中に数値型があるとエラーになります.この場合よくするのがint型からstr型への型変換でしょう.型変換よりも簡単に変数を埋め込む方法があります.今回は型変換が要らないフォーマット文字列について紹介します
プログラミング言語

【Python】実はデータ型!?range関数の使い方とその特徴を紹介

Pythonではループ処理をするときよくrange関数を使いますよね.このrange処理, 実は関数ではなくデータ型と知っていましたか?今回は意外と知らないrange型について紹介します.
プログラミング言語

【Python】データの存在を確かめるにはin演算子を使おう!その特徴と使い方を紹介

リストにある要素が存在するかどうか確かめるためin演算子を使いました.in演算子を使うとリストだけでなく辞書や文字列でも特定の要素が含んでいるのか確かめられます.今回は要素の探索に使えるin演算子について紹介します.
プログラミング言語

【Python】要素が必ず一意になるSet型とは?その特徴とリストや辞書と違う点を紹介

要素の重複を省くためSetオブジェクトを使いました.リストと似たように使ってましたが,リストとは全く異なる概念のデータ型ということを知りました.Set型について調べたのでまとめてみました.今回は要素の重複ができないSet型について紹介します.
プログラミング言語

【Python】リストの要素追加&削除はappendメソッドとpopメソッドを使おう!使い方を紹介

リストの操作メソッドのうち最もよく使うのはappendメソッド(追加処理)でしょう.リストの編集するのにappendメソッドは必要不可欠です.appendメソッドと対になる処理としてpopメソッドがあります.今回はリストの最後に要素を追加するappendメソッドと最後の要素を削除するpopメソッドについて紹介します.
プログラミング言語

【Python】要素数を求めるにはlenメソッドを使おう!使い方について紹介

リストの要素数を返すメソッドといえばlenメソッドでしょう.このメソッドはリスト以外にも文字列や辞書にも使えます.今回はlenメソッドについてまとめてみました.
プログラミング言語

【Python】インデックスを求めるときはenumerateメソッドを使おう!使い方やfor文との違いを紹介

イテラブルなオブジェクトのインデックスを求めるときに何を使いますか?使うものとしてはfor文が挙げられるでしょう.他にもインデックスを求めるメソッドがあります.それがenumerateメソッドです!今回はインデックスを求めるときに便利なenumerateメソッドについて紹介します.